SUMMERY

目をつぶらない

滑らかに生きたい。明晰に生きたい。方途を探っています。

近況報告:茗荷谷のサンマルク、コンテンツの記憶

たまに近況報告をするだけのブログになっている。引きこもり生活の引き起こすコミュニケーション不足で若干やられ気味。だけれどもコミュニケーションがそこら中にある生活もすごく嫌。どのくらいがいいバランスなのかよくわからないままお母さん私は半年経…

私の目に見えるこの頃の囲碁界

なんだかいろいろなことで忙しくってなかなか……。以下、仕事のことは置いといて、私生活の話だけするけど、次々に細かな締め切りがやってくる。失敗すると首をとられるというような性質のことではないので気楽は気楽なのだが、それゆえに、どこまで気合を入…

ハクの名前が「コハクヌシ」になるまで:『千と千尋の神隠し』における「本当の名」の真実味について

久しぶりの更新。油断していると日々があっという間に過ぎていく。 さて、現在、「一生に一度は、映画館でジブリを。」という標語のもと、スタジオジブリ四作品が映画館で上映されている。 www.ghibli.jp 以下に貼り付ける過去記事で書いたように千尋と同じ…

前の職場を退職して四ヶ月、囲碁について考えたり書いたりし続けた理由:プロ棋士の自己形成・もう一人の自分

あっという間の四ヶ月間 六月になった。前の仕事を辞めたのが一月の終わりだったのであっという間に四ヶ月。最初の職場で新入社員をしていた頃は入社後四ヶ月がなかなか長かったような気もしたけれど、今回はあっという間だった。 現実からそれほど外さずに…

ある人を知りたいと思う時何を欲しているのか

またまた雑記。 ところでここに貼った写真は香港の写真なのだけど、今香港は大変なことになっている。多少北京政府の支配が強まったところで一般市民に影響ないだろうけど、今香港の未来のために戦っている学生たちが今後デモに参加したことを後ろ暗い過去と…

スポーツ・囲碁の快楽について【雑記】

とても大きなタイトルを掲げたのですが、「雑記」とある通り思考の垂れ流しです。 スポーツについて考えたのは、囲碁から回り回って。なぜ人は囲碁を打つんだろう、と問うてみた時に、囲碁はボードゲームであり、遊戯であるので、その意味ではなぜスポーツを…

囲碁について半年間調べる中で考えたこと(2) 仲邑菫さん、上野梨紗さん、福岡航太朗さんら年少プロ三氏の入段に着目して

あまりに長くなったので二つにわけました。前回の記事からの続き。 summery.hatenablog.com ちなみに本記事では年少プロのアイデンティティ問題について論じていますが、その関心は『ヒカルの碁』を読んだ時から共通しています。 summery.hatenablog.com 囲…

囲碁について半年間調べる中で考えたこと(1) 仲邑菫さん、上野梨紗さん、福岡航太朗さんら年少プロ三氏の入段に着目して

囲碁にはまっています 半分近況報告なのですが、囲碁にはまっています。 12月からなので、まだやっと半年のにわかもにわかだし、囲碁にはまっていると言ってもゲームとしての囲碁自体というよりはプロ棋士の生態系や囲碁という興行の運用ならびにそれらを含…

質問箱

諸々煮詰まったので変化を呼び込みたいです。何かお役に立てることがあれば。 peing.net

通勤・通学時間考

通勤時間が少し短くなるたびに幸せになるのを感じる。この三年間でさまざまな通学・通勤時間を経験して得た教訓を書いておきたい。 まずはこの三年の通学・通勤時間の変遷をまとめる 【通学(高校・大学・大学院)】 〇1時間。乗り換え2回。行きは朝、帰りは…

転職したこと、観た映画のこと

転職 先日近況報告で述べたとおり転職することにしました。次は出版社で、編集者として働きます。このブログでは時折学校や教育の話をしてきました。書き手である私が学校の先生であるように書いた記事もいくつかありますが、それらは現実に近いフィクション…

ポケモン剣盾に対して持ってしまう違和感:ジムリーダーが本当に強くはならないか

言わずと知れたポケモンの最新作ソード・シールド。昨年(2019年)11月の発売後は、コアで辛口な有象無象のファン達からも概ね高評価を持って受け入れられ、シリーズ中の佳作としての評価は定着しつつあります。実は私はゲームのプレイ動画をちょくちょく見…

思春期の性と身体をどう文学に描くか:村田沙耶香『しろいろの街の、その骨の体温の』

小石川植物園 先日書いた近況報告のエントリで最近全然本が読めていないと書きました。今読むと、このエントリは一つの記事としてはあんまり長大で読みにくい部分があるのでそのうち分けるかもしれません。 summery.hatenablog.com そんな中でもしっかり読ん…

テッド・チャンにおける〈愛への信仰〉の主題―「ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル」(2010)から

大学一年生の時、シラバスでふと見つけた船曳ゼミに未だに参加しています。その読書会関連で標題に掲げた作品を読んだので、今日はそれについて考えたことを書きます。 ※この読書会の関連で読んだ作品について考えたことをまとめた記事として、他に以下のも…

近況報告

新宿渋谷方面を眺める 随分長らく更新が滞りました。ちょくちょく書こうかと思うタイミングはあったけれど、書く気にならなかったのはほかに書くべきものが山ほどあってエネルギーを吸い取られていたから。他のものを書くことで、ブログを書きたいという思い…

作家・古谷田奈月さんについて 三島賞受賞作・「無限の玄」(2017年)まで

最近話題作を繰り出している作家として私は古谷田奈月さんに注目している。二度くらいにわけて、ちまちま調べた情報や、読んだ古谷田小説の感想について書きたい。 なお、他に村田沙耶香さんや高山羽根子さん、高橋弘希さんについても関心があり、それについ…

Young HongKongers, please be prepared for a long time fight

This is an English (summary) version of the article below. summery.hatenablog.com How can you get to a point of compromise? The 2014 umbrella movement for universal suffrage became a major topic of conversation in Japan, but less attention…

村田沙耶香、高山羽根子、雑記

さて、雑記なのですが、最近読んだ小説についてまずは一言ずつ感想を述べたい。 村田沙耶香『しろいろの街の、その骨の体温の』(朝日新聞出版、2012年) publications.asahi.com 最近珍しいニュータウンを舞台にした小説。ニュータウンの開発やその停滞と第…

香港の若者たちへ:問題に長く関わり続ける覚悟を!

香港のヴィクトリア・ピークからの眺め 一時期、香港に関心を持ち、色々に調べたことがある。国内の香港に関する文献で社会学系のものは、基本的にすべてチェックし、その上で南華早報(South China Morning Post)という香港で書かれる英字新聞を毎朝読んで…

いずれ好きなことでしか生きられなくなる?:雑記

今日職場が手配してくれた外部研修に行ってきた。色々な事情からその内容には立ち入らないが、他の業種の人たちと話す中で、改めて「一生懸命やったことは無駄にはならない」という言説について考えた。 小学校の頃の先生は、こうした言葉そのままではないが…

既に持っているものの中にある、乗り越えることの契機:『千と千尋の神隠し』

昨日書いた以下の記事の続き。『千と千尋』の作品評でなく、それを観た自分の経験について書いています。 summery.hatenablog.com 上の記事にあるように、10歳の頃の私は、スクリーンの前で、連なるイメージや展開など、ほぼ全てのことに驚愕したのだった。…

『千と千尋の神隠し』を観た10歳の頃のこと

先日テレビで『千と千尋の神隠し』が割と遅い時間帯にやっていて、後半の一部を観た。観ていると、この映画を初めて観た時のことを幾重にも思い出した。私にとって同作は、距離をとって冷静に・客観的に語ることが難しい作品である。それを鑑賞することは、…

『闇ミル闇子ちゃん』・アイデンティティ・大学院

『闇ミル闇子ちゃん』(2014)の単行本を明け方ふと読み直した。本棚にひっそりとしまわれているのに気づいてしまったから。 勉強では順位が決まるから一番になれないけど、自分のでっち上げた芸術の«城»に閉じこもってればいつだってオンリーワンだものね! …

私にとっての「広島への最初の旅」

毎年この時期になると、高校時代の社会科ゼミナールで、8月6日〜9日まで広島に研修旅行に行ったことが思い出される。高校2年生の時だった。旅程は平和運動を行う高校生団体との交流や、町歩きフィールドワーク、公益財団法人放射線影響研究所・広島市立大学…

さても哀しき教育の欲望

長い期間本気で求め、行動を積み重ねていると大体のものは手に入るような気がする。そもそも、長く本気で求め続けられるものというのは、手に入りうるものだから。最初は全く手に届かないところにあるかもしれないが、行動を起こすと少し近くなる、その時点…

Silent Hill4 と最近読んだ現代小説

www.youtube.com 今週も忙しかったなあ。 折に触れて観直す動画が上に貼ったもの。Silent Hill4:The Roomというゲームのオープニング動画であるのだが、現れる異形のものたちの表象が見事だと思う。ゲーム内で「ゴースト」と呼ばれる彼らのいずれも、大きな…

雑記:学校現場におけるマネジメントスキルの育成はどうすればいいのか

さてさて、雑記に行くが、なんでしょうね、最近疲れることが増えて来てしまって、授業準備と授業の繰り返しだけやっていれば楽なものを現実にはそうはいかないのが辛いところね。担任業務、はまだ生徒相手だから楽だが、保護者対応に行事・部活関係は本当に…

高橋弘希『送り火』の語り手に対する違和感

毎日疲れる。心地よい疲れと、身体が重くなるような倦怠と、その狭間にある。これ以上忙しくなると疲弊していきそうな、そんなギリギリなところにいる気がする。この生活の破綻もそう遠くないかもしれない。 高橋弘希の『送り火』を読んだ。第159回芥川賞受…

Prime会員をやめます/自己愛の強い人

標題の通りamazonのプライム会員をやめることになった。長らく学生でい続けているので、ずっと学生料金だったが、ついにStudentの会員年限に達してしまったので、これを機会にやめることにした。正規会員料金が確か毎月500円で、まあ、それほどの価値はない…

先輩教員の転職と教員に求められる「専門性」について

良いことなのか悪いことなのかわからないが、筆が進むのは大抵自分の中に違和感が渦巻いている時である。もちろん、自分の力で変えることができたり、にぎりつぶすことができる程度の違和感であれば、わざわざ筆をとることもない。自分の力で容易に変えるこ…